- 確定申告について学びたい人
- フリーランスになろうと思ってる人
- 副業を始めようとしてる人
確定申告…聞いただけで気が重くなるような単語ですよね。
私も2回やったことがあるのですが、最初は全然意味がわからなかったです。
そんな確定申告についてわかりやすく解説してくれている一冊です。
こちらの『お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!』を読むことで
- 確定申告のやり方
- 節税の方法
がわかります!
この本を選んだ理由
一言で言うと税金について学びたかったからです。
最近、金融知識を身につけるためにいろいろ勉強しているのですが、何もしなければ税金は取られ放題ってことを知りました。
賢く節税して無駄な税金は取られないようにしていきたいですよね。
また、知らぬ間に脱税なんてことになってたら重いペナルティが…(義務教育では教えてくれないのに!)
そうならないためにも、しっかりと金融リテラシーをつけていくために読んでみました。
ざっくりと内容説明
フリーランスになった筆者が若い税理士の先生に税金について教わります。
主に確定申告のやり方やメリットについて書かれています。
また、フリーランスは会社員よりも稼げるイメージがありますが、いろいろ不安も多いですよね。
税金だけでなく、安定、信用などなど…
そんなフリーランスの不安を解決してくれる一冊でもあります。
フリーランスになる前にやっておいたほうが良いことや、フリーランスになってからやるべき手続きなど、細かく説明されています。
印象深い内容についての感想
青色確定申告書を電子申告する
青色確定申告書を電子申告する、たったこれだけで65万円の控除が適用されるみたいです。
税金、確定申告について何も知らない人だと
青色確定申告書ってなんぞや
となるかもしれませんが、そんなに難しいものではありません。
簡単に言うと、フリーランスになるとき、もしくは副業、起業をするときに「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出するだけで使えるようになります。
副業の場合、
開業届なんてそんな大げさな…
と思ってしまうかもしれませんが、メリットが多いので提出しておくと良いみたいです。(会社にバレることもないみたい)
私も副業を再開するときはこの2つを提出しておこうと思います。
開業前に購入したものは「開業準備費」という経費になる
税金を減らすために経費を使っていろいろ買うってよく聞きますよね。
お金を使っちゃったら意味ないじゃん
って思うかもしれませんが、その仕組みについても解説されています。
私は最近、最新のMacBook Airを購入したのですが、
経費になるなら副業始めてからにしたら良かった…
と思っていました。
しかし、開業前に購入したものも「開業準備費」という枠組みで経費にできるみたいです。
独立、起業前に名刺だけ作っておくってこともできるみたいです。
iPhoneも買っちゃったけどこれも経費にできそう。
せっかく起業するのだから経費とはうまく付き合っていきたい!
仕事に関係する経費は自信を持って確定申告する
経費の範囲は結構曖昧みたいです。
もし、違反となってペナルティを課せられたとしてもそれほど大きなものではないみたいです。
そのため、自信を持って経費だと言えるものはどんどん反映させるべきです。
- 仕事に集中するためにカフェに行った
- 仕事相手と食事をした
- セミナーに参加した
- 確定申告のために会計ソフトを購入した
- 商売繁盛のお守りを買った
こんなのも経費として認められるみたいですよ。
まとめ
独立する上で必須の知識が簡潔かつ丁寧にまとめられてて、非常にためになりました。
フリーランスに限らず、副業や起業でも役立つ知識となっているので、このようなキャリアを考えている人にもおすすめです。
文章が苦手な人でも楽しく読めると思いますよ!
次の確定申告が待ち遠しく感じちゃいます。
あとがき
税金の勉強って堅苦しいイメージがありましたが、結構楽しく読めました。
知らない人に教えてあげたくなる知識ですね。
みんなも金融リテラシーを高めて、賢く節税しよう!