独学でプログラミングを勉強して就職したい!
でもどうするのがいいんだろう…?
どうやって勉強したらいいんだろう…?
このような疑問にお答えします。
- プログラミングへの興味は就職への第一歩!
- 完全独学での就職は難しい
- 誰かのサポートを受けることが一番の近道!
あなたはプログラミングに興味がありますか?
興味があるなら、プログラミングでの就職の第一歩は踏み出しています。
- エンジニアになりたい人
- プログラミングを学びたい人
- プログラミングに興味がある人
私は大学でウェブ開発(PHP, JavaScript)を専攻していました。
大学3年の春休み、今の会社の長期インターンシップへ参加して内定をいただきました。
学生であればインターンシップへ参加してみるのも良いと思いますよ!
プログラミングへの興味は就職への第一歩!

本題に入る前に、伝えておきたいことがあります。
あなたはすでに他の人よりも優位に立っているということです。
冒頭でも書いた通り、プログラミングに興味があるなら就職への第一歩は踏み出しています。
なぜなら、今こうやって独学や就職の方法について調べているからです。
もう就活は始まっています。
他の人より一歩リードしています。
何も行動していない人より一歩先を歩いているのです。
焦ることはありません。安心してください。
考えているだけで行動しないのはもったいない
考えているだけで行動しないのはもったいないです。
せっかく考えを持っているなら、すべて行動してみたほうが良いです。
これが第一歩ですね。
考えているだけの人は検索すらしません。
自分では無理だと悲観してしまい、何も行動せずに挫折してしまう人も多いです。
まずは行動してみましょう。
プログラミングに触れたことがなければ、まずは触れてみるのが良いと思います。
プログラミングは
- どのようなものなのか
- 何ができるのか
- どうやったらできるのか
これらを知ることでさらにリードすることができますよ。
キッカケは大切に
プログラミングへ興味を持つキッカケは人それぞれです。
どんなに些細なことでもあなたにとっては大切なキッカケです。
このキッカケを大切にしましょう。
私がプログラミングを始めるキッカケとなったものはゲームでした。
- ゲームってどうやって作られれているんだろう?
- なんで思い通りに動かせるんだろう?
そんな些細な疑問が、人生を大きく変えてくれました。
幼い頃からゲームをやっていなかったら今の自分はいません。
些細なことが自分を大きく変えてくれます。
- なぜプログラミングを学ぼうと思ったのか
- なぜエンジニア・プログラマーになろうと思ったのか
もう一度思い返してみると、今後自分がどうなりたいのか見えてくるはずです。
まずは、キッカケから自分の将来をイメージしてみましょう。
イメージすることで、自分のやりたいことがより明確になると思います。
興味は非常に重要
大げさに言ってしまえば、興味さえあれば就職はできます。
今はプログラミング初心者歓迎の会社も多いです。
そのような会社に入社してしまえば良いのです。
勉強しながら働くことができるので非常に効率が良いです。
一つの選択肢として考えても良いかなと思います。
ただ、このような会社に就職しないにしても興味は大切です。
興味がないと勉強も長続きしないですからね。
興味は勉強する上でも非常に重要です。
興味を持った上でプログラミングを楽しむことが、勉強を続けるためのコツです。
完全独学での就職は難しい

正直な話、完全独学でプログラミングを習得して就職するのは難しいです。
独学ってやる気のスイッチを入れるまでが一番大変ですよね。
プログラミングの楽しさを知ることができない
何も知らない状態からの独学は挫折しやすいです。
なぜならプログラミングの楽しさを知るまで続けるのが難しいからです。
私も高校生の頃、プログラミングを勉強しようと思ったのですが、あまり理解できずに挫折してしまいました。
実際に、私のように独学でプログラミングを学ぼうとして挫折する人は多いです。
せっかく興味を持ったのにそれを苦痛だと感じてしまい、興味を失ってしまうのは非常にもったいないです。
私としては、せっかく興味を持ったのだから将来、エンジニアやプログラマーとして活躍してほしいです。
では、どのようにしたらプログラミングの楽しさを知ることができ、挫折しないようになるのでしょうか?
その方法については後述したいと思います。
何歳から始めても遅くはない
なぜ独学でプログラミングを勉強するのか、理由は人それぞれだと思います。
- しっかり進路を考えなかったから?
- 今やっていることが本当にやりたいことではなかったから?
- 挫折してしまったから?
- 別のことをやってみたいから?
中にはこのように考えている人もいるのではないでしょうか?
自分のことをしっかりと考えていなかった。
だからこれからは頑張って独学で勉強するべき!
しっかりと将来を考えていれば、大学でプログラミングを勉強していたはずです。
本音を言えば大学で勉強したかったですよね。
大学で学んできた人よりも遅れているのは確かです。
しかし大学は4年かかります。
独学なら、あなたがその気になれば3ヶ月で就職できます。
その方法について解説していきます。
誰かのサポートを受けることが一番の近道!

プログラミングを勉強する上で重要なのは、誰かのサポートを受けることです。
なぜサポートが重要なのかというと
- 協力者(サポートしてくれる人)がいると挫折しにくいから
- 勉強の効率が良くなるから
- 困ったときに相談できるから
です。
これは独学なの?と思う人もいるかもしれませんが、個人的には自分で勉強しようと思ったならサポートを受けようともそれは独学だと思っています。
そこで今回、おすすめしたいのが
- プログラミングスクール
- オンライン個別指導
になります。
私の会社にも未経験からプログラミングスクールへ通って入社してくる人がいました。
自分で言うのもなんですが、私の会社は結構有名な会社です。
そんな会社にも入社できてしまいます。
いつから始めても遅いなんてことはありません。
気になるのであれば行動しましょう。
おすすめのサポート!
おすすめの
- プログラミングスクール
- オンライン個別指導
を1つずつご紹介したいと思います。
プログラミングスクール:TechAcademy
TechAcademyはプログラミングを学べるオンラインスクールです。
自宅にいながらプログラミングスクールに通うことができます。
また、現役のプロがサポートしてくれるので初心者の方にも非常におすすめです。
10代~40代の方がメインです。
学生割引もあり、多く方が受講しています。
非常に重要なのが
オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポートしてくれる
という点です。
オリジナルの作品をGithub等に残しておくと就職の際に非常に役に立ちます。
つまり、ポートフォリオとして使えるということですね。
サポートを受けつつプログラミングを勉強し、ポートフォリオも作れる…最高ですね。
まずは無料体験から始めてみるのが良いと思います!
オンライン個別指導:CodeCamp
CodeCampはオンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールです。
マンツーマンなので自分のペースで確実に習得できます。
理解しやすい部分は早く進めて、難しい部分をじっくりやる…なんてことも可能です。
レッスン満足度94.6%と非常に高いです。
また、教えてくれるのは現役エンジニアなので実践的なスキルも学べます。
注目したい点としては
就職/転職やキャリアについての相談が無料でできる
という点です。
CodeCampで勉強していたら就職が決まっていた…なんてことになるかもしれませんよ。
こちらもまずは無料体験から始めてみるのがおすすめです!
こちらにもプログラミングの勉強についてまとめているのでよければ参考にしてみてください!
まとめ
就職への近道は誰かのサポートを受けることです。
そのためはプログラミングスクールを利用したり、個別指導を受けたりするのが良いかなと思います。
今ではインターネットさえあればできるので、かなり利用しやすくなったと思います。
このようなステップで入社してくる人も少なくはありません。
誰かに教わることで正しい知識や技術を身につけることができます。
実践的なスキルは即戦力となるので重宝されます。
完全独学だと即戦力になるのは難しいと思います。
ただ、このような対人の学習が苦手な人もいると思います。
そんな人はUdemyなんかも良いんじゃないかなと思います。
Udemyに関してはこちらにまとめています。
興味があれば見てみてください!
勉強にしても就職にしても誰かのサポートを受けることは大切です。
興味があるなら、まずは無料体験に参加してみてはいかがでしょうか?
第一歩を踏み出すのが早ければ早いほど、エンジニアとして、プログラマーとして活躍するのが早くなりますよ!